本気で経営改善をお考えのお客さまへ
経営改善には、正確な現状分析を踏まえた上で立案した、実効性のある戦略が必要です。
しかし、最も大切なのは、経営者であるお客さまが経営改善に対して本気で取り組むこと。
この「本気度」こそ、現状分析とマーケットリサーチによって立案した改善計画を成功させるための最重要キーワードなのです。
実績データに基づいた正確な経営分析
先行き不透明などの経営上のお悩みは、それだけだとまだ主観でしかありません。「経営がうまくいっていない」「事業を引き継いでくれる人がいない」という事実の裏には、必ず何らかの理由が隠れています。その理由を見つけ出すためには、実績データからの経営分析が必要です。私たちは会計事務所として経営に関するさまざまな数字と向き合うところから発展し、経営を改善するための数字を分析することで、改善案を練り上げています。
緻密で実効性のある改善計画
コンサルティングサービスは、経営改善や販売促進を目的とした行動計画などを立案するサービスです。しかし、その改善策は、現在の経営資源を活用して実現できる、実効性があるものでなければなりません。
経営改善をシンプルに考えると、2つのポイントに集約されます。1つはコストの削減で、もう1つは売り上げの増加です。コスト削減は比較的立案しやすい分野ですが、もう一方の売り上げ増加は容易ではありません。もし簡単に立案できるのなら、最初から経営のお悩みは生まれないでしょう。
売り上げの増加に有効なマーケティング戦略を立案するには、正確な実績データが重要になってきます。私たちは会計事務所という強みを活かし、正確な実績データを分析することで、実効性のあるマーケティング戦略を提案することが可能です。実際に、これまで多くの事例で効果を発揮してきました。
一緒に汗を流す大切さ
実りある経営改善にするためには、私たちと同じく、経営者の皆さまにも本気になっていただくことが重要です。なぜなら、有効な経営計画を立案したとしても、実行するのは経営者や社員の皆さまだからです。そのため、大矢旭税理士事務所では立案した計画について、なぜ必要なのかを丁寧にご説明し、危機感を共有するようにしています。そのための改善案だとご理解いただくためには、本気であることが必要不可欠だからこそ、私たちは一緒に考え、ともに汗を流すことを大切にしています。
経営支援、事業承継についてもっと知りたい方はこちら!
よくあるご質問
とても信頼関係を大切にされている印象を受けますが、やはり信頼は重要ですか?
はい、経営改善を成功させるために最も重要だと感じています。
なぜなら、ご信頼いただけなければ、経営に関するすべての情報を開示していただけませんし、立案した計画も「肝心なこと」が抜けたままになってしまうからです。
これまでに最も成功した事例を教えてください。
大矢旭税理士事務所の強みでもある事業承継において、「経営を引き継ぎたいのにできない」という問題を解決した事例は、特にお客さまの満足度が高いと思います。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
経営支援や事業承継など、税理士事務所にしては珍しい業務を手がけているのは何か理由があるのですか?
代表の税理士が、金融機関の関連業務で事業承継のサービスを手がけていたことが関係しています。
ニーズが高い一方で同様のサービスを提供している会計事務所が少ない。その必要性に応える形で、経営支援や事業承継業務に取り組んでいます。
弊社の事業を引き継いでもらう人が見つからず、悩んでいます。そんな場合、何から手を付けるべきでしょうか?
事業承継に関するお悩みの大半は後継者問題であり、後継者がいないのは経営状態に原因があるケースがほとんどです。
まずは会計からのアプローチによる経営分析から始め、安定した経営状態にすべきだと考えます。
融資を受けやすくするための決算書作成をサポートしていただけますか?
大矢旭税理士事務所では、業界で「天ぷら」と呼ばれる手法を行っておりません。
なぜなら、「天ぷら」によって決算書を良く見せて融資を得たとしても、それは実態を示してはいないからです。
そのときは良くてもいつか問題が表面化するため、“急場しのぎではなく本質的な経営改善で堂々と融資を受けられる財務内容にする”というのが、私たちの考え方です。
金融機関からの借り入れが経営を圧迫しているため、リスケジュールをサポートしてほしいのですが…。
返済計画の立て直しであるリスケジュールは、返済負担の軽減によってキャッシュフローを改善するために有効な手法です。
大矢旭税理士事務所は、リスケジュールによる経営改善についても豊富なノウハウを有しておりますので、お気軽にご相談ください。